
毎週水曜日 チベット体操&瞑想会
時間:19:30~21:00 場所:那覇市松尾1-9-40(保育園あがみてぃ)
料金:2000縁 要予約
※駐車場は下駄履きの地下駐車場になります。
※日程が変更になる場合がありますのでお問い合わせください。
時間:19:30~21:00 場所:那覇市松尾1-9-40(保育園あがみてぃ)
料金:2000縁 要予約
※駐車場は下駄履きの地下駐車場になります。
※日程が変更になる場合がありますのでお問い合わせください。
2015年04月27日
【5つの強み】学習欲・内省・着想・適応性・運命思考☆読書、研修、セミナー大好き☆アウトプットします
こんばんは☆
先週土曜日は
『ストレングスファインダー®ワークショップ』In 沖縄 に
参加しました。
ざっくり言えば34項目の中の上位5つが強みになる。
その才能を活かしていきましょう♪
って感じかな?
DFS3FのcafePineTreeBlessが会場でした。
クロワッサン、フォカッチャ、プレッツェルから
自分の好きなモノをチョイス。

私はフォカッチャをチョイス。
たまに食べるゆで卵が美味しんだよね
私の強みはタイトル通りに
学習欲・内省・着想・適応性・運命思考の5つが強み。

この
に記載されている


アクセスコードをサイトに入力し30分位かけて
質問に答えていくと自身の5つの強みが分かります。
私で言えば
学習欲...新しい知識、スキルが好き。
だから読みかけの本が何冊もあるんだと。
数えてみたら読みかけ5冊
読む予定の本3冊...
納得(;'∀')
着想....新しいアイデアが好き。共通点がない現象でも
関連性を見出す。
立案が好き。
急に模様替えをする。納得(;'∀')
内省...とにかく考えるのが好き。
内省的で知的議論を好む。
自分が納得しないと人を納得させられないと
思っているので「社長が言ってました」と言う。
納得(;'∀')
適応性...状況や必要性を見極めながら進む。
計画通りじゃなくてもうまく合わせる。
今が大事イェイ(*^^)v
運命思考...この世に偶然はなく、出来事には何か
意味があると確信する。
謙虚。感謝心を持ってる。
納得!特に今年は運命思考強め!!
もちろん本にはもっと詳しく説明されていて
時間が経てば強みは変わってくるので
間を空けて診断してもいいそうです。
何度でも診断できるんですって。
因みに過去の私は学習欲はそのままで
収集心があったと思う。
本棚が本の重さに耐えられず弛んでるの



んで、34項目が
下記の4つのグループに分けられていて
関係資質・影響資質・動機資質、思考資質の内
私は4項目が思考資質に入ってる。
何を意味するかと言うと
発信する資質じゃないから
何を考えているか分かりにくいんですって。
正解
でね、学習欲が暴れん坊になっているので
それを落ち着かせるには
インプットした知識をアウトプットすることだと。
ちょうど職場での私の課題だったので
納得しかない
4月3週目以降の土日、祝日は講座やセミナー等で
休みなしです。
今月、予定のないフリーの日は2日しかないけど
楽しいのよね

これからはどんどんアウトプットしていきますので
今後ともお見知りおきを

ではでは(´▽`*)
先週土曜日は
『ストレングスファインダー®ワークショップ』In 沖縄 に
参加しました。
ざっくり言えば34項目の中の上位5つが強みになる。
その才能を活かしていきましょう♪
って感じかな?
DFS3FのcafePineTreeBlessが会場でした。
クロワッサン、フォカッチャ、プレッツェルから
自分の好きなモノをチョイス。
私はフォカッチャをチョイス。
たまに食べるゆで卵が美味しんだよね

私の強みはタイトル通りに
学習欲・内省・着想・適応性・運命思考の5つが強み。





アクセスコードをサイトに入力し30分位かけて
質問に答えていくと自身の5つの強みが分かります。
私で言えば
学習欲...新しい知識、スキルが好き。
だから読みかけの本が何冊もあるんだと。
数えてみたら読みかけ5冊
読む予定の本3冊...
納得(;'∀')
着想....新しいアイデアが好き。共通点がない現象でも
関連性を見出す。
立案が好き。
急に模様替えをする。納得(;'∀')
内省...とにかく考えるのが好き。
内省的で知的議論を好む。
自分が納得しないと人を納得させられないと
思っているので「社長が言ってました」と言う。
納得(;'∀')
適応性...状況や必要性を見極めながら進む。
計画通りじゃなくてもうまく合わせる。
今が大事イェイ(*^^)v
運命思考...この世に偶然はなく、出来事には何か
意味があると確信する。
謙虚。感謝心を持ってる。
納得!特に今年は運命思考強め!!
もちろん本にはもっと詳しく説明されていて
時間が経てば強みは変わってくるので
間を空けて診断してもいいそうです。
何度でも診断できるんですって。
因みに過去の私は学習欲はそのままで
収集心があったと思う。
本棚が本の重さに耐えられず弛んでるの




んで、34項目が
下記の4つのグループに分けられていて
関係資質・影響資質・動機資質、思考資質の内
私は4項目が思考資質に入ってる。
何を意味するかと言うと
発信する資質じゃないから
何を考えているか分かりにくいんですって。
正解

でね、学習欲が暴れん坊になっているので
それを落ち着かせるには
インプットした知識をアウトプットすることだと。
ちょうど職場での私の課題だったので
納得しかない

4月3週目以降の土日、祝日は講座やセミナー等で
休みなしです。
今月、予定のないフリーの日は2日しかないけど
楽しいのよね


これからはどんどんアウトプットしていきますので
今後ともお見知りおきを

ではでは(´▽`*)
Posted by maki3 at 23:06│Comments(0)
│学び☆